先日、子供がArduinoで何か作りたいと言うので、ELEGOOのスマートロボットカーを購入しました。小学校低学年でも2~3時間で組み立てることができました。プログラムは書き込まれた状態で出荷されているため、組み立てたらすぐに遊ぶことができます。どのような仕組みで動いているのか、簡単に説明したいと思います。 1.障害物回避(自動運転)の動作について 自動車業界のトレンドとして、自動運転があります。自動運転にはいくつかレベルがあり、現在はレベル1やレベル2の機能が搭載された車が増えてきています。その内の「衝突被害軽減ブレーキ」と「障害物回避」の機能を簡素化しておもちゃの車に搭載したのが、今回の作成物です。 2.回路構成 この機能を構成するための主なパーツは下記のとおりです。 超音波センサ(HC-SR04)サーボ(SG90 … [もっと読む...] about 「ELEGOO UNO R3スマートロボットカーV3.0+」で障害物回避(自動運転)をやってみた
Arduino
ArduinoでSTEM教育 基礎編:赤外線コントロール
今回は、Arduinoで赤外線受信モジュールとコントローラを使用して、3つのLEDのON/OFF制御をする方法を紹介します。LCDの使用方法については、以前の記事(ArduinoでSTEM教育-基礎編:LCD)を参照してください。 目次 使用する部品一覧赤外線受信モジュールの特徴や取り扱い方法回路図配線図組立完成写真プログラム動かしてみよう今回学んだポイント改造してみよう 使用する部品一覧 使用する部品は図のとおりです。これらの部品は、すべて「ELEGOO Arduino用のMega2560スタータキット」に含まれています。 Arduino MEGA2560 R3 …1個830穴 … [もっと読む...] about ArduinoでSTEM教育 基礎編:赤外線コントロール
ArduinoでSTEM教育 基礎編:超音波センサ
今回は、Arduinoと超音波センサで距離を測定し、距離に応じてLEDの明るさを変化させる方法を紹介します。LCDの使用方法については、以前の記事(ArduinoでSTEM教育-基礎編:LCD)を参照してください。 目次 使用する部品一覧超音波センサ(HC-SR04)の特徴や取り扱い方法超音波センサの測定原理回路図配線図組立完成写真プログラム動かしてみよう今回学んだポイント改造してみよう 使用する部品一覧 使用する部品は図のとおりです。これらの部品は、すべて「ELEGOO Arduino用のMega2560スタータキット」に含まれています。 Arduino MEGA2560 R3 …1個830穴 … [もっと読む...] about ArduinoでSTEM教育 基礎編:超音波センサ
ArduinoでSTEM教育 基礎編:温湿度センサとサーミスタ
今回は、Arduinoで温度と湿度をLCDに表示する方法を紹介します。測定方法は、温湿度センサとサーミスタによる2通りの方法について説明します。LCDの使用方法については、以前の記事(ArduinoでSTEM教育-基礎編:LCD)を参照してください。 目次 使用する部品一覧DHT11温度湿度センサの特徴や取り扱い方法サーミスタの特徴や取り扱い方法回路図配線図組立完成写真プログラム動かしてみよう今回学んだポイント改造してみよう 使用する部品一覧 使用する部品は図のとおりです。これらの部品は、すべて「ELEGOO Arduino用のMega2560スタータキット」に含まれています。 Arduino MEGA2560 R3 …1個830穴 … [もっと読む...] about ArduinoでSTEM教育 基礎編:温湿度センサとサーミスタ
ArduinoでSTEM教育 基礎編:LCDモジュール
今回は、ArduinoでLCDモジュールを使用して、文字の表示や書き換えをする方法を紹介します。デバッグ用途としてもよく使用するデバイスなので、今後の制作過程で役立つと思います。 目次 使用する部品一覧LCDモジュールの特徴や取り扱い方法ポテンショメータの特徴や取り扱い方法回路図配線図組立完成写真プログラム動かしてみよう今回学んだポイント改造してみよう 使用する部品一覧 使用する部品は図のとおりです。これらの部品は、すべて「ELEGOO Arduino用のMega2560スタータキット」に含まれています。 Arduino MEGA2560 R3 …1個830穴 … [もっと読む...] about ArduinoでSTEM教育 基礎編:LCDモジュール