• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • HOME
  • Arduino
    • Arduino初心者編
    • Arduino基礎編
    • Arduino応用編
    • Arduino実践編
  • Raspberry Pi
  • microbit
  • XBee
  • Scratch
  • Contact Us
  • Privacy Policy

STEMSHIP

ものづくりを通して、科学を学ぼう!

現在の場所:ホーム / MakeyMakey / MakeyMakeyで足踏みコントローラを作る

MakeyMakeyで足踏みコントローラを作る

2020年2月19日 by STEMSHIP コメントを書く

MakeyMakeyを使用して、足で踏んで操作するコントローラを作成しました。これをScratchゲームと組み合わせて使うと、指先だけではなく、全身を動かして遊ぶことが出来ます。今回紹介するコントローラを参考に、是非、オリジナルのコントローラを作ってみて下さい。

MakeyMakeyとは

 MakeyMakeyは、バナナや鉛筆で書いた絵で、キーボードやマウスの入力を代替するデバイスです。文章で言われてもよくわかりませんよね。MakeyMakeyのHPを覗いてみて下さい。 PCとの接続はUSBケーブル一本です。Makeyakeyの矢印キーやスペースキーの部分をクリップで挟んで、その先を導体に接続します。その導体がMakeyMakeyのGND(EARTH)と接触することで電流が流れて、対象のキーが押されたと判断されます。導体とGNDの接触は、人体を通してもOKです。つまり、GND端子を左手に持った状態で、導体を右手に持つと、対象のキーが押されたと判断されます。MakeyMakey Classicは、基板の裏側にも端子があり、他のキーにも割り当て可能です。また、キーのリマップも可能なので、自由度は高いと思います。

材料

  • Makey Makey Classic
  • 板
  • アルミホイル
  • はさみ
  • セロテープ
  • ビニールテープ(絶縁テープ)
  • アルミテープ(アルミホイルでも代用可能)

アルミホイルを切る

 足で踏む部分のアルミホイルを板のサイズに合うように、適当なサイズで切って下さい。また、アルミホイルをクリップではさみたいので、アルミホイルを丸めて、棒状のものを作って下さい。

  • 足踏み部のアルミホイル
  • クリップ部のアルミホイル

アルミホイルを貼る

 それが出来たら、板にアルミを貼り付けます。ボードは何でも構いません。例えば、ダンボールや木の板など。ただし、足で踏んで遊ぶので、滑らないように板の裏に滑り止め用のゴムを貼り付けたほうが良いでしょう。子供は ゲームを始めると興奮して動きが激しくなるため。今回は、家の中で眠っていたWiiFit(任天堂のゲームコントローラ)ボードがありましたので、それを使いました。

 アルミホイルをテープで貼り付けるとき、足で踏む部分にはテープを貼らないで下さい。通常のテープは絶縁性があるため、テープを貼ると足で踏んでも電気が流れません。

  • アルミホイル貼り1
  • アルミホイル貼り2
  • アルミホイル貼り3

 この状態でも遊ぶことが出来ます。MakeyMakeyの左矢印と板の左側のアルミホイルをワニ口クリップで挟みます。同様に、右側矢印もワニ口クリップを接続します。GND端子にもワニ口クリップを接続して、それを手で持ちます。この状態で、アルミを貼った板を踏めば、体を通して電気が流れ、矢印キーが押されたのと同じ状態になります。

  • MakeyMakeyの接続
  • GND手持ちのMakeyMakey足踏みコントローラ完成

絶縁テープを貼る

 ワニ口クリップを持ちながらだと、遊びに集中し難いです。とくに、小さい子供は遊び始めると動きが激しくなるので、ワニ口クリップを振り回して壊してしまう恐れがあります。。

 そこで、足踏みアルミ部分にGND端子用のアルミテープを縞々に貼ります。そのままアルミテープを貼ると、矢印端子とGND端子がショートしてしまい、常に矢印端子が押された状態になってしまいます。それを防ぐため、まずは絶縁テープをはります。一般的なビニールテープであれば、絶縁性があります。

 絶縁テープを貼るときは、テープを貼る間隔に注意して下さい。小さい子供は足も小さいので、間隔が広すぎるとそこに足置いたときに、MakeyMakeyが反応出来ません。

  • 絶縁テープ(ビニールテープ)を貼る
  • 絶縁テープ貼り付け完了

アルミテープを貼る

 ビニールテープが貼り終わったら、その上にアルミテープを貼ります。アルミテープはビニールテープからはみ出さないように貼って下さい。貼り終わったら、GND端子とワニ口クリップで接続して下さい。

  • アルミテープを貼る
  • 左右にアルミテープを貼る
  • ワニ口クリップ用のアルミを貼る
  • MakeyMakey足踏みコントローラの完成

Scratchゲームで遊ぶ

 それでは、実際に遊んでみましょう。以前に作成したScratchゲーム「MakeyMakey Great Save!」(詳細記事はこちら)で遊んでみました。子供は靴下を履いたままプレイしていますが、私は靴下を脱がないとプレイできませんでした。子供は汗で靴下が湿っていたため、導通したのだと思います。

Filed Under: MakeyMakey 関連タグ:makeymakey, scratch

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最初のサイドバー

CONTACT US

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube

More to See

Arduinoベースのセンサノード:XBeeデータ収集ノードの製作

2021年9月27日 By STEMSHIP

Arduinoベースのセンサノード:Arduinoを使った温度センサの作製

2021年9月21日 By STEMSHIP

XBeeモジュールとBMP280センサを使用してデータ収集する

2021年5月31日 By STEMSHIP

XBeeモジュールでMicroPythonを使ってセンサを読み取る

2021年5月24日 By STEMSHIP

XBeeモジュールでセンサを読み取る:センサノードの設定と測定

2021年5月17日 By STEMSHIP

カテゴリー

  • Arduino (44)
    • Arduino初心者編 (15)
    • Arduino基礎編 (11)
    • Arduino実践編 (4)
    • Arduino応用編 (11)
    • Arduino番外編 (3)
  • MakeyMakey (1)
  • microbit (11)
  • Raspberry Pi (13)
  • Scratch (6)
  • STEM教育 (5)
  • XBee (15)
  • ものづくり教育 (2)
  • 子供の教育 (2)
  • 科学 (6)
  • 算数 (5)

Tags

BLE DCモータ EEPROM ELEGOO ESP32 ESP8266 IoT LCD LED makeymakey MQTT Node-RED scratch STEM教育 WiFi XBee アニメーション オンラインゲーム カメラ クローン ゲーム コスチュームの変更 サーボモータ ステッピングモータ ステートマシン スピーカ タイマー ピンポン ブロック定義 ペン ライントレース ラジコン リスト 分数 割り込み 実験 工作 幼児 当たり判定 温度センサ 無線通信 物理 角度制御 重力 音楽

Footer

最近の投稿

  • Arduinoベースのセンサノード:スケッチ(プログラム)の作製
  • Arduinoベースのセンサノード:XBeeデータ収集ノードの製作
  • Arduinoベースのセンサノード:Arduinoを使った温度センサの作製
  • XBeeモジュールとBMP280センサを使用してデータ収集する
  • XBeeモジュールでMicroPythonを使ってセンサを読み取る

タグ

BLE DCモータ EEPROM ELEGOO ESP32 ESP8266 IoT LCD LED makeymakey MQTT Node-RED scratch STEM教育 WiFi XBee アニメーション オンラインゲーム カメラ クローン ゲーム コスチュームの変更 サーボモータ ステッピングモータ ステートマシン スピーカ タイマー ピンポン ブロック定義 ペン ライントレース ラジコン リスト 分数 割り込み 実験 工作 幼児 当たり判定 温度センサ 無線通信 物理 角度制御 重力 音楽

Search

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 10月    

Copyright © 2023 · STEMSHIP.COM