• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • HOME
  • Arduino
    • Arduino初心者編
    • Arduino基礎編
    • Arduino応用編
    • Arduino実践編
  • Raspberry Pi
  • microbit
  • XBee
  • Scratch
  • Contact Us
  • Privacy Policy

STEMSHIP

ものづくりを通して、科学を学ぼう!

現在の場所:ホーム / ものづくり教育 / メーカースペース(ものづくり空間)作りに役立つ20のアイテム

メーカースペース(ものづくり空間)作りに役立つ20のアイテム

2017年4月17日 by STEMSHIP コメントを書く

メーカースペースにあるものは、ハードウェア、ソフトウェア、その他テクノロジーと定義されることがあまりに多いので、学習環境構築を考える人は何を扱うか悩むところです。

真のメーカースペースは何があるかではなく、何が生まれるかが重要です。つまり、プロジェクト、体験、アーティファクト(その時代にありえない技術や知識で作られたもの)、学習などということです。

道具は目的を達成するための手段でしかありません。

これを踏まえて、これからメーカースペースですぐにでも使いたい重要な道具をご紹介します。

1. 書いて消せる机

子供たちが協力しやすいように、自由に自分の考えを表現できるようにしたいと願っています。これは通常の教室ではできないことです。

ホワイトボードマーカーで書ける壁も良いですが、より重要なのは、学習する机にも書けるということです。

デジタルショップで最も主力の人気があるものとなります。

子供たちはホワイトボードマーカーで机に書きたいことを自由に書くことが大好きです。

これは楽しく、速く、簡単に消せ、安価で、人気のある作業です!

この素晴らしい塗料を壁に施します(ご家庭では難しいですが、学校などの教育機関では良いと思います)。

 

2. ホットグルーガン


工作で必要不可欠なこの道具は、ホットグルーガンです。

ホットグルーガンは驚くほど役に立ちます。

異素材のものを簡単にしっかりとくっつけることができ、子供たちにとって素早く作業ができる優れものです。

はがすときはグルー部分を折るときれいにはがせ、きれいにはがせたものは他のプロジェクトでも再利用することができます。
ホットグルーガン自体も安価で安全に使うことができる道具です。

3. 教育用クロームブック、グーグルアプリ

デジタルショップの根本はテクノロジーの教室です。コンピューティングテクノロジーはとても重要です。

教育用グーグルクロームブックとグーグルアプリは、共同作業のプロジェクト、プレゼンテーション、執筆、研究、デジタル制作の様々な形で頼りになります。

アメリカの学校では子供用のクロームブックが急速に広まっています。

4. PC、PCベースのソフトウェア

時々、クロームブックでは起動できないソフトウェアを使うことがあります。

特に、芸術分野ではまだまだ使い勝手が良くなく、

例えば、3Dモデリングをする場合、Windowsノート型PCを使いSketchUpのフリーソフトウェアで作るという方法があります。

5. 方眼紙ノート

スケッチの学習は、物事がうまく作用しているかどうかを把握する手助けをしてくれます。

スケッチを通して、子供たちがブレインストーミング、作業の文書化を行うことができます。

方眼紙ノートを子供たちに配り、このノートを使ってデザイン日誌を書くのです。

 

6. littleBitsモジュール

LEGOのような電子的ブロック型の最新式の機器littleBits Pro Libraryがおすすめです。これを使い、子供たちの創造力でアイディアに命を吹き込みます。

段ボールのようなファウンドマテリアル(造形芸術に使う身近な素材)を組み合わせた今、制限されているのは子供たちの想像力だけです。

7. 3Dデザインツール

3Dプリンターもレーザープリンターも子供たちを技術者にするものではありません。

道具が重要なのではなく、その道具を使って何を作るかです。

子供たちはTinkercadが大好きです。

自由に作れる、楽しい、使いやすいシステムです。

Tinkercadが基になっているAutodesk’s Project Igniteも使いやすく子供に人気です。

8. 3Dプリンター

子供たちは、頭の中で思い描いていたこと、今まで存在していなかったものを表すデザイン力を身に着けることができます。

Tinkercadでデザインし、メーカーボット、Polar3D、Lulzbotを使います。

9. Ready, Set, Design

Ready, Set, Designは簡単な試作を作ることでデザインとはどういうものかを子供たちの理解につなげる45分間の素晴らしいアクティビティです。

子供から大人までどの年齢でもできる自由に作れる楽しい適した学習方法です。

10. The Extraordinaries Design Studio

この想像力に富んだ安価なキットはたくさんの色とりどりのキャラクターが描かれたカード、設計課題、その他デザイン思考のアイディアとなるリソースがあります。

子供たちは、昔から使われているものを使いながらこれらのキャラクターが困っていることを解決する方法を作り出そうとします。

作った試作デザインは風変わりで想像力に富んだ楽しさが素直に表れたものになっています。

11. 100円ショップアイテム

印象的でよく考えられていて、まるで命を吹き込まれたように部分的に動かすことができる試作が簡単に扱える素材で作れればこの上ありません。

パイプクリーナー、フエルト、発泡スチロール、工作スティックのようなシンプルなアイテムであれば失敗しないでしょう。

12. フリービジュアルプログラミングツール

子供たちはScratch、Tickleが大好きです。Raspberry Piを使って物語が基のビデオゲームを作る、ドローンアーミーを指揮する等様々な目的に使うことができるからです。

13. ロボット、ドローン

Parrot Rolling Spider、Sphero、Ollie、Dash and Dot Wonder Robotなどがあります。

子供たちが使いこなすにはまだ早すぎるかもしれません。しかし、常に使用を控えるものでもありません。

私たちの目的は、子供たちがただそれらを飛ばしたり動かしたりするのではなく、プログラミングさせることにあります。

アルゴリズムの能力や知識を得るために、近いうちにこれらを使うことを奨励すると思います。

14. Raspberry Pi

先ほども話に出てきましたが、Raspberry Piを使って物語ベースのビデオゲームを作ります。

色々試してみましたが、Raspberry PiではScratch2.0を起動させることはできません。

プログラムはScratch1.4で作業する必要があります(Raspberry Piスターターキットを使いたい場合)。

15. iPad

iMovie、写真撮影、クロマキー(Touchcastというアプリをお勧めします)等マルチメディアコンテンツを作るのに素晴らしい役割を果たしてくれます。

16. 業務用のエプロン、ゴーグル(安全メガネ)

業務用エプロンは地元の業務用品店で売っています。ゴーグルも安い値段で売っています。(くもり止めがないタイプで暖かい日は曇ることがあります)

これらは機能的で、これを身に着けるだけで「お店」の雰囲気が出るので、子供たちは着けるのが大好きです。

17. LEGO

LEGOはとても良い教材だと思いますが、費用が掛かるのが気になりますね。

オークションやネットのフリーマーケットで探すと、安く手に入るかもしれません。

 

18. 手で使う工具

子供たちに簡単な工具の正しい使い方を学んでもらいたいと思っています。正しい使い方を学ぶことは重要です。

「分解」作業は私たちのプログラムの中でも最も一般的な作業です。

19. スラットウォール

多目的に使える壁はそれ自体が道具になるわけではありませんが、メーカースペースには必要な機能になります。
スラットウォールパネルは素晴らしい保管機能と見栄えの良さを与えてくれます。

20. ビニールレタリング

人が部屋に入って最初に目にするように、大きな文字を壁に貼ります。

Filed Under: ものづくり教育

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最初のサイドバー

CONTACT US

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube

More to See

Arduinoベースのセンサノード:XBeeデータ収集ノードの製作

2021年9月27日 By STEMSHIP

Arduinoベースのセンサノード:Arduinoを使った温度センサの作製

2021年9月21日 By STEMSHIP

XBeeモジュールとBMP280センサを使用してデータ収集する

2021年5月31日 By STEMSHIP

XBeeモジュールでMicroPythonを使ってセンサを読み取る

2021年5月24日 By STEMSHIP

XBeeモジュールでセンサを読み取る:センサノードの設定と測定

2021年5月17日 By STEMSHIP

カテゴリー

  • Arduino (44)
    • Arduino初心者編 (15)
    • Arduino基礎編 (11)
    • Arduino実践編 (4)
    • Arduino応用編 (11)
    • Arduino番外編 (3)
  • MakeyMakey (1)
  • microbit (11)
  • Raspberry Pi (13)
  • Scratch (6)
  • STEM教育 (5)
  • XBee (15)
  • ものづくり教育 (2)
  • 子供の教育 (2)
  • 科学 (6)
  • 算数 (5)

Tags

BLE DCモータ EEPROM ELEGOO ESP32 ESP8266 IoT LCD LED makeymakey MQTT Node-RED scratch STEM教育 WiFi XBee アニメーション オンラインゲーム カメラ クローン ゲーム コスチュームの変更 サーボモータ ステッピングモータ ステートマシン スピーカ タイマー ピンポン ブロック定義 ペン ライントレース ラジコン リスト 分数 割り込み 実験 工作 幼児 当たり判定 温度センサ 無線通信 物理 角度制御 重力 音楽

Footer

最近の投稿

  • Arduinoベースのセンサノード:スケッチ(プログラム)の作製
  • Arduinoベースのセンサノード:XBeeデータ収集ノードの製作
  • Arduinoベースのセンサノード:Arduinoを使った温度センサの作製
  • XBeeモジュールとBMP280センサを使用してデータ収集する
  • XBeeモジュールでMicroPythonを使ってセンサを読み取る

タグ

BLE DCモータ EEPROM ELEGOO ESP32 ESP8266 IoT LCD LED makeymakey MQTT Node-RED scratch STEM教育 WiFi XBee アニメーション オンラインゲーム カメラ クローン ゲーム コスチュームの変更 サーボモータ ステッピングモータ ステートマシン スピーカ タイマー ピンポン ブロック定義 ペン ライントレース ラジコン リスト 分数 割り込み 実験 工作 幼児 当たり判定 温度センサ 無線通信 物理 角度制御 重力 音楽

Search

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 10月    

Copyright © 2023 · STEMSHIP.COM