• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • HOME
  • Arduino
    • Arduino初心者編
    • Arduino基礎編
    • Arduino応用編
    • Arduino実践編
  • Raspberry Pi
  • microbit
  • XBee
  • Scratch
  • Contact Us
  • Privacy Policy

STEMSHIP

ものづくりを通して、科学を学ぼう!

現在の場所:ホーム / 算数 / 苦手な掛け算や割り算をオンラインゲームで楽しく学べる8つのサイト

苦手な掛け算や割り算をオンラインゲームで楽しく学べる8つのサイト

2017年4月10日 by STEMSHIP コメントを書く

算数は暗記よりも概念の理解が大事

子どもたちは、暗記学習をすべきかどうかという議論が盛んにおこなわれていますが、暗記することではなくて、計算をすらすらとできる力についてもっと話し合われるべきだと、私は思います。

ある教育に関する調査では、機械的な暗記よりも、数学的な事象の根底にある概念を理解することのほうが大切だという結果があります。

基本的な暗算がすらすらとできない子供たちは、算数のほとんどの分野で、かなり苦手を抱えることになります。

子供たちは後々、掛け算や割り算、引き算を使って、計算機を使わないとできないような長い割り算の問題を、紙と鉛筆で解くことになります。

また、掛け算や割り算の暗算が得意な子供のほうが、同値の分数同士の関係を見つけるのも得意です。

 

算数のゲームで計算の基礎を身につける

子どもたちは、どのようにして計算のテクニックを身に付けるのでしょうか。

まず、小学1年生では、足し算と引き算がすらすら解けるようになることが目標です。

そして、2年生になると掛け算と、割り算を互いに関連しあうものとして学びます。

3年生までには、四則計算すべてをすらすらとできるようになっていることが望ましいとされています。

では、どうやったら達成できるのでしょうか?

まず、子供たちにとって魅力的でかつ意味のある練習方法を見つけなくてはなりません。

基本的な計算テクニックを磨くオンラインゲームやアプリは山ほどあり、無料のものも多いです。

授業中と同じやり方で練習するのではなく、ゲームの習慣を活かして計算練習をしてみるのもよいと思います。

様々な種類の計算練習用ゲームがたくさんあるので、飽きてしまうことはないはずです。

いろいろなものをやり続ければよいのです。

そして、親子で協力するすることも大切です。

計算練習のプリントを家に持ち帰って、きちんとやる子ばかりではありません。

子供から親に、自宅でできるオンラインゲームのことを伝えてみるといいでしょう。

子供はゲームなので楽しんで取り組めますし、親は、必死になって子供に計算練習をしろと言わなくてもよくなるのです。

これはwin-winな試みではないでしょうか。

今回は、掛け算練習のゲームの紹介をしたいと思います。

これらのゲームは、タブレット用ではなくPC用です。

また、アメリカのサイトですが、ゲームのルールは直感的に理解できると思います。

  1. Math Lines
  2. Clear It Multiplication
  3. Product Blocks
  4. Multiplication Blocks
  5. Math Bingo
  6. Number Trails Multiplication
  7. Kakooma
  8. Multiplication Snakes

Filed Under: 算数 関連タグ:オンラインゲーム

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最初のサイドバー

CONTACT US

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube

More to See

Arduinoベースのセンサノード:XBeeデータ収集ノードの製作

2021年9月27日 By STEMSHIP

Arduinoベースのセンサノード:Arduinoを使った温度センサの作製

2021年9月21日 By STEMSHIP

XBeeモジュールとBMP280センサを使用してデータ収集する

2021年5月31日 By STEMSHIP

XBeeモジュールでMicroPythonを使ってセンサを読み取る

2021年5月24日 By STEMSHIP

XBeeモジュールでセンサを読み取る:センサノードの設定と測定

2021年5月17日 By STEMSHIP

カテゴリー

  • Arduino (44)
    • Arduino初心者編 (15)
    • Arduino基礎編 (11)
    • Arduino実践編 (4)
    • Arduino応用編 (11)
    • Arduino番外編 (3)
  • MakeyMakey (1)
  • microbit (11)
  • Raspberry Pi (13)
  • Scratch (6)
  • STEM教育 (5)
  • XBee (15)
  • ものづくり教育 (2)
  • 子供の教育 (2)
  • 科学 (6)
  • 算数 (5)

Tags

BLE DCモータ EEPROM ELEGOO ESP32 ESP8266 IoT LCD LED makeymakey MQTT Node-RED scratch STEM教育 WiFi XBee アニメーション オンラインゲーム カメラ クローン ゲーム コスチュームの変更 サーボモータ ステッピングモータ ステートマシン スピーカ タイマー ピンポン ブロック定義 ペン ライントレース ラジコン リスト 分数 割り込み 実験 工作 幼児 当たり判定 温度センサ 無線通信 物理 角度制御 重力 音楽

Footer

最近の投稿

  • Arduinoベースのセンサノード:スケッチ(プログラム)の作製
  • Arduinoベースのセンサノード:XBeeデータ収集ノードの製作
  • Arduinoベースのセンサノード:Arduinoを使った温度センサの作製
  • XBeeモジュールとBMP280センサを使用してデータ収集する
  • XBeeモジュールでMicroPythonを使ってセンサを読み取る

タグ

BLE DCモータ EEPROM ELEGOO ESP32 ESP8266 IoT LCD LED makeymakey MQTT Node-RED scratch STEM教育 WiFi XBee アニメーション オンラインゲーム カメラ クローン ゲーム コスチュームの変更 サーボモータ ステッピングモータ ステートマシン スピーカ タイマー ピンポン ブロック定義 ペン ライントレース ラジコン リスト 分数 割り込み 実験 工作 幼児 当たり判定 温度センサ 無線通信 物理 角度制御 重力 音楽

Search

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 10月    

Copyright © 2023 · STEMSHIP.COM