• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • HOME
  • Arduino
    • Arduino初心者編
    • Arduino基礎編
    • Arduino応用編
    • Arduino実践編
  • Raspberry Pi
  • microbit
  • XBee
  • Scratch
  • Contact Us
  • Privacy Policy

STEMSHIP

ものづくりを通して、科学を学ぼう!

カメラ

Raspberry Pi 映像のリアルタイム配信 Momo

2020年6月14日 by STEMSHIP コメントを書く

ラズパイでリアルタイムで映像を配信するにはどうすればいいか調べていたところ、Momoというオープンソースソフトウェアを見つけました。導入方法は非常に簡単で、無料で使用できますので、興味のある方は本記事を参考にしてみて下さい。 Momoについて Momoは、株式会社時雨堂が開発している、WebRTCで映像や音声を配信できるオープンソースソフトウェアです。GitHubで公開されており、無料で使用できます。使用方法はとても簡単です。1対1配信だけではなく、1対多の配信もできます。 動作確認環境 ハード ラズパイ本体Raspberry Pi4 ModelB 4GB 技適対応品カメラRaspberry Pi Camera Module V2 カメラモジュール ソフト OSRaspbian Buster with … [もっと読む...] about Raspberry Pi 映像のリアルタイム配信 Momo

Raspberry Pi はじめてのドンキーカーをおもちゃのラジコンで作る

2020年5月25日 by STEMSHIP コメントを書く

ドンキーカーがどのようなものか触ってみたい・作ってみたいと思っても、キットを買うとコストが高くつきます。まずは、おもちゃのラジコンとラズパイで安価なドンキーカーを作成して動かしてみました。初めて作る過程で、参考にした物、つまずいた点などを紹介します。 ドンキーカーとは ドンキーカーは、いわゆるAIカーの1種です。AIカーは、自律走行する車です。最も基礎的なAIカーは、人間が操作して走らせたときの周囲の状況を画像として保存し、機械学習させることで自律走行ができます。ドンキーカーは、オープンソースなので、誰でも無料で使用することができ、プログラムを改造して、オリジナルのAIカーを作ることができます。どのようなものか、こちらのサイトで確認してみてください。 ドンキーカーの作成は、3Dプリンタでボディを作るところから始まりますが、なかなかそん … [もっと読む...] about Raspberry Pi はじめてのドンキーカーをおもちゃのラジコンで作る

Raspberry Pi カメラのパン・チルトをサーボで遠隔制御する

2020年5月6日 by STEMSHIP コメントを書く

カメラのパン・チルト(上下・左右方向に首を振る)をサーボモータ2個で制御します。さらに、この制御をスマホのアプリからジョイスティックのインターフェースでWiFi通信で遠隔制御する方法を解説します。カメラの基本的な使用方法は前回記載しましたので、そちらを参照してください。 環境 ハード ラズパイ本体Raspberry Pi4 ModelB 4GB 技適対応品カメラRaspberry Pi Camera Module V2 カメラモジュールパン・チルトキットPan Tilt HAT サーボ制御のボードSparkFun Pi Servo HAT (PCA9685)バッテリAnker Power Core Fusion 5000 ソフト OSRaspbian Buster with desktop and … [もっと読む...] about Raspberry Pi カメラのパン・チルトをサーボで遠隔制御する

Raspberry Pi はじめてのラズパイカメラ

2020年5月2日 by STEMSHIP 1 コメント

ラズパイ専用カメラの接続・設定、写真の取り方について説明します。また、連写撮影や動作撮影、GIFアニメーションの作り方についてもサンプルを示して解説します。 動作確認環境 Raspberry Pi4 ModelB 4GB ラズベリーパイ4 技適対応品Raspberry Pi Camera Module V2 カメラモジュールRaspbian Buster with desktop and recommended software (2020-02-13) Raspberry Pi カメラの接続と設定 Raspberry Pi では、Raspberry Pi 用に開発されたカメラが販売されています(下記写真参照)。このカメラは、CSI(カメラシリアルインターフェース) … [もっと読む...] about Raspberry Pi はじめてのラズパイカメラ

最初のサイドバー

CONTACT US

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube

More to See

microbit:画像の表示・作成・オフセット・スクロール・変数保存の方法

2021年1月13日 By STEMSHIP

microbit:文字列の長さ・結合・比較・切取・位置・数値変換の方法

2021年1月6日 By STEMSHIP

XBee無線ネットワーク:XBeeワイヤレスチャットルームを作る

2020年12月30日 By STEMSHIP

XBee無線ネットワーク:MicroPythonについて

2020年12月23日 By STEMSHIP

XBee無線ネットワーク:ターミナルソフトウェアからXBeeモジュールの設定を変更する

2020年12月16日 By STEMSHIP

カテゴリー

  • Arduino (44)
    • Arduino初心者編 (15)
    • Arduino基礎編 (11)
    • Arduino実践編 (4)
    • Arduino応用編 (11)
    • Arduino番外編 (3)
  • MakeyMakey (1)
  • microbit (11)
  • Raspberry Pi (13)
  • Scratch (6)
  • STEM教育 (5)
  • XBee (6)
  • ものづくり教育 (2)
  • 子供の教育 (2)
  • 科学 (6)
  • 算数 (5)

Tags

BLE DCモータ EEPROM ELEGOO ESP32 ESP8266 IoT LCD LED makeymakey MQTT Node-RED scratch STEM教育 WiFi XBee アニメーション オンラインゲーム カメラ クローン ゲーム コスチュームの変更 サーボモータ ステッピングモータ ステートマシン スピーカ タイマー ピンポン ブロック定義 ペン ライントレース ラジコン リスト 分数 割り込み 実験 工作 幼児 当たり判定 温度センサ 無線通信 物理 角度制御 重力 音楽

Footer

最近の投稿

  • microbit:エッジコネクタを使用して外部入出力を制御する方法1
  • microbit:画像の表示・作成・オフセット・スクロール・変数保存の方法
  • microbit:文字列の長さ・結合・比較・切取・位置・数値変換の方法
  • XBee無線ネットワーク:XBeeワイヤレスチャットルームを作る
  • XBee無線ネットワーク:MicroPythonについて

タグ

BLE DCモータ EEPROM ELEGOO ESP32 ESP8266 IoT LCD LED makeymakey MQTT Node-RED scratch STEM教育 WiFi XBee アニメーション オンラインゲーム カメラ クローン ゲーム コスチュームの変更 サーボモータ ステッピングモータ ステートマシン スピーカ タイマー ピンポン ブロック定義 ペン ライントレース ラジコン リスト 分数 割り込み 実験 工作 幼児 当たり判定 温度センサ 無線通信 物理 角度制御 重力 音楽

Search

2021年2月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
« 1月    

Copyright © 2021 · STEMSHIP.COM